しかし、賃貸物件の場合の所有者はオーナーです。
よって、窓ガラスの所有者はオーナーということになります。
仮に窓ガラスが割れてしまった場合に、ケースによってご自身で修理するのか、オーナーが修理するのかが異なります。
そこを理解していないと、損をしてしまったり、オーナーとトラブルになってしまったりする可能性がありますので、こちらの投稿をご参考いただければと思います^^
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
オーナーの責任で修理が行えるケース
・経年劣化の損傷
ガラスは金属とは異なり、熱や圧力に脆い性質を持っています。
何も圧力をかけなくても割れてしまう場合があるのです。
入居者の方が何もしていないにも関わらずガラスが割れてしまった場合にはオーナーの負担となります。
国土交通省が出している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に根拠があります。
退去時の原状回復についても、入居者が入居した当初の状態に戻すわけではないことも明記されています。
・ガラスの熱割れ
大きな窓ガラスは、日光が直接当たる部分と当たらない部分に分かれます。
この時、日光が当たる部分は熱を吸収して膨張する一方、サッシに覆われ日光が当たらない部分は低音のまま膨張しません。
この状態は太陽が出ている間、常にガラス内部で発生しているのですが、日光の熱によるガラス内部での膨張差が大きくなると、ガラスが自然と崩壊します。
この熱我は典型的な経年劣化によって発生するガラスの損傷であり、入居者には何ら問題はありません。
熱割れによってガラスが割れた場合には外見上判断がしやすいため、割れた様子を撮影しておくと良いでしょう。
・錆び割れ
ワイヤー入りのガラスで発生する現象のことを指します。
網入りガラスや線入りガラスのように、鉄のワイヤーがガラス内にある特殊なガラスで発生します。
網入りガラスを長年使用していると、自然と錆びてしまう場合があるのです。
この錆び割れも経年劣化によるものなので、入居者には責任がありません。
錆び割れについても、外部の衝撃によって割れた場合とは異なるため、外見での判断ができます。
入居者の責任で修理が必要なケース
・入居者の行動が原因
何かの行動をしている時(窓ガラスの開け閉めやガラスふきなど)にガラスとの接触で窓ガラスが割れてしまった場合には、入居者がガラス修理をする責任を負います。
この際に重要なのは、ガラスを割る意思がなくても、入居者の行動の結果ガラスが割れてしまったら責任を負うということです。
・入居者の過失
何かをガラスにぶつけてしまったり、開け閉めの衝撃でガラスが割れてしまったりすると、入居者の過失ということで入居者が責任を負う形になります。
ガラス修理において一番多いケースです。
台風の際に、植木などをベランダにおいていたりすると、ガラスが割れる原因にもなりかねません。
ご自身で置かれたものが原因でガラスが割れた場合でも、入居者の責任となってしまうため、十分お気をつけください。
・掃除が原因
ガラスを割った原因が入居者の善意に基づく場合であっても、入居者の責任となってしまいます。
年末の大掃除や賃貸物件からの退去時に、ガラスを磨いて掃除をしているときにガラスを割ってしまうと入居者の責任となってしまいます。
掃除やガラス磨きの際には、慎重に行うようにしましょう。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
賃貸物件に入居している際に経年劣化が原因でガラスが割れてしまった場合には、まずオーナーへ連絡をしましょう。
また、入居者の原因でガラスが割れた場合においても、施工業者の紹介を受けれたり、ガラスメーカーの種類などを教えてくれるケースもあります。
いずれの場合でも、オーナーや管理会社へ連絡をしましょう。
賃貸物件についてのご相談がございましたら、気軽にお問合せください!
ただいま、2022年12月末まで仲介手数料0円キャンペーン中‼︎
スーモ、ホームズなど賃貸物件ポータルサイトで取り扱っている物件もmLDK不動産なら✨仲介手数料0円✨初期費用も抑えられます!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
★会社概要★
株式会社MLDK[不動産賃貸売買仲介]
名古屋市昭和区花見通1丁目17番地 1F
TEL :052-778-8832
E-mail:info@mldk.jp
⭐︎HP⭐︎https://www.mldk-estate.jp/