新型コロナウイルスの新規感染者の増減を繰り返している状況の中、引っ越しの挨拶はどのような対応をするのが正解なのか気になりますよね。
コロナ禍の引越し時の近所への挨拶の仕方をご紹介していきます^^
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
[まずはインターホン越し。不在であれば手紙を投函]
対面での接触を減らすために、インターホン越しの挨拶が無難です。
顔を合わすことに抵抗がない方であれば、ドアを開けてくれるはず。
その場合に備えてマスクを必ず着用していきましょう。
仮に、相手がいないことが多そうな方であれば手紙を投函するのがおすすめです。
パソコンで提携的な挨拶文を作り、ポストに投函します。
[挨拶時の粗品は1,000円前後のものを]
紅白の蝶結びののしで「ご挨拶」とするのが一般的です。
のしに名前を入れておくと名前を覚えてもらいやすくなります。
コロナ禍は挨拶を省略してもいい?
[一人暮らしの場合]
もし近所の人と顔を合わせたら挨拶しておきましょう。
災害時などにお互い助け合う必要が出る可能性もあり、火事が起きたり泥棒が入ったりするケースもないとは言えません。
万が一の時のためにも、顔を合わせたら挨拶をしておきましょう。
ただし、女性が一人暮らしの場合は挨拶は控えた方がいいこともあります。
女性専用やファミリー世帯が多い物件以外であれば、防犯上の問題として、挨拶を控えた方がいい場合があります。
近所の人に挨拶をするか迷う時は、管理会社にどんな年齢層、家族構成の住民がいるのかを尋ねてみるのもいいでしょう。
[子供がいる場合での引っ越しの場合]
お子さんがいる家族での引っ越しの場合や集合住宅へ引っ越す場合、対面での挨拶はしておくべきでしょう。
生活していく上でお子さんが泣いてしまったり、音を立ててしまったりした時に、事前に挨拶しておくと寛大な気持ちで接してくれるかもしれません。
そこで、挨拶がない場合だと、すぐに管理会社にクレームが入るというトラブルに発展する可能性があります。
揉め事を防ぐためにも、挨拶はしっかりしておきましょう。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
コロナ禍であっても、近所の方との関わりはなくてはならないものです。
できるだけ感染対策をしながらコミュニケーションをとり、より良好な関係を築くことをお勧めいたします。
災害時など、いつ周りに助けを求めなければならない時がくるかわかりません。
普段のご挨拶も忘れないようにしましょう^^
ただいま、2022年12月末まで仲介手数料0円キャンペーン中‼︎
名古屋市の賃貸マンション、賃貸物件のお部屋探しは株式会社mLDKにお任せください。
スーモ、ホームズなど賃貸物件ポータルサイトで取り扱っている物件もmLDK不動産なら 仲介手数料0円 初期費用も抑えられます!!
さらに!
物件契約していただいたお客様には
リラクゼーション&エステサロン「bliss」の『ハンドマッサージメニュー』を
無料で体験できるキャンペーンを実施中!!
通常価格¥2,000のところを無料で体験できるのでとてもお得です!!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
★会社概要★
株式会社MLDK[不動産賃貸売買仲介]
名古屋市昭和区花見通1丁目17番地 1F
TEL :052-778-8832
E-mail:info@mldk.jp
⭐︎HP⭐︎//www.mldk-estate.jp/
